お気に入りの海外ドラマetc...について
あれこれ気ままに書いてみよう!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
□■登場人物その4■□
◎ジェームズ・モリアーティ教授(エリック・ポーター◆声:南原 宏治さん)
Mさまこと・・・シャーロック・ホームズ最大の敵 であるモリアーティ教授。
天才数学者という表の顔を持ちながら、ロンドンひいては欧州の犯罪を影で糸引く怪人物。
ホームズの度重なる妨害に業を煮やし、彼の抹殺に乗り出す。
ドラマにおいては、原作での初登場作となる「最後の事件」以前に放映された「赤毛同盟」において登場。
原作の挿絵にもよく似ている風貌も相まって、実に恐ろしい!(((((((lll゚д゚)゚。(((((((
何が恐ろしいって、ヒタヒタと忍び寄る恐怖。
しかも・・・犯罪組織の大物であるのに、紳士なんだよね。出会いが違っていれば、ホームズとはどうなっていたのだろう?結構、思考も似ているような気がしますが・・・d(。ゝд・)
モリアーティ教授役のエリック・ポーターさんの重厚な演技!!急遽登場したホームズの仇敵に恐ろし いまでのリアリティを与え、エピソードにも益々厚みが加わったのは言うまでもない。
吹替の南原さんの抑えた演技や威圧感ある演技も素 晴らしくて、僅か2話のみの登場なのに、印象深 い。
◎ジェームズ・モリアーティ教授(エリック・ポーター◆声:南原 宏治さん)
Mさまこと・・・シャーロック・ホームズ最大の敵 であるモリアーティ教授。
天才数学者という表の顔を持ちながら、ロンドンひいては欧州の犯罪を影で糸引く怪人物。
ホームズの度重なる妨害に業を煮やし、彼の抹殺に乗り出す。
ドラマにおいては、原作での初登場作となる「最後の事件」以前に放映された「赤毛同盟」において登場。
原作の挿絵にもよく似ている風貌も相まって、実に恐ろしい!(((((((lll゚д゚)゚。(((((((
何が恐ろしいって、ヒタヒタと忍び寄る恐怖。
しかも・・・犯罪組織の大物であるのに、紳士なんだよね。出会いが違っていれば、ホームズとはどうなっていたのだろう?結構、思考も似ているような気がしますが・・・d(。ゝд・)
モリアーティ教授役のエリック・ポーターさんの重厚な演技!!急遽登場したホームズの仇敵に恐ろし いまでのリアリティを与え、エピソードにも益々厚みが加わったのは言うまでもない。
吹替の南原さんの抑えた演技や威圧感ある演技も素 晴らしくて、僅か2話のみの登場なのに、印象深 い。
第6シリーズ/The Memoirs of Sherlock Holmes
* 第36話 三破風館/The Three Gables★字幕版
脚本:ジェレミー・ポール/監督:ピーター・ハモンド
「皆そうだ。いずれ朽ちる。君とてそうだ。」
☆あらすじ☆
ある日、三破風館のメアリー・メーバリーのもとに不動産屋がやってきた。三破風館とそこに置いてある家具の全てを買い取りたいというのである。どんなに高 い値をつけても構わないというものの、衣類、宝石なども一切持ち出せないことから、彼女はその申し出を断った。
事の発端は、メアリーの孫ダグラス・メーバリーの死であった。彼は、イザドラ・クラインという女性に激しい憎悪を抱いており、その思いを本に書いていた。 その中には、自分の死の原因がイザドラ・クラインの差し金による暴力であることまで書かれており、言わば、イザドラ・クラインの殺人行為を告発する文章 だった...。
☆みどころ☆
美しく狡猾で、暴力も辞さない悪女イザドラ・クラインとの対決。
好戦的な大男もハドスンさんには適わない、かわいらしくて気丈で、無敵です(*´Д`*)
ジェレミーさんは具合悪くなり、ロケ中に倒れしまったそう (o;ω;o) そんなことを感じさせない所作の優雅さ、姿の美しさに脱帽です!
* 第37話 瀕死の探偵/The Dying Detective★吹き替え版
脚本:T.R.ボーウェン/監督:セーラ・ヘリングス
「3日間飲まず食わずはともかく、タバコを吸えないのは実に厳しい試練だったよ。」
☆あらすじ☆
銀行家ビクターが死亡し、遺言により財産は従兄にあたるカルバートン・スミスに相続されることになっていたが、ビクターの死因こそ、カルバートン・スミス が唯一の専門家たる病気『スマトラリバー熱』に侵されたことによるものだった。捜査を進めるホームズであったが、何かの病気にかかり危険な状態となってし まう。それは、スマトラリバー熱と同じ症状だった...。
☆みどころ☆
牡蠣の繁殖の~etc...うわ言や精神錯乱する様子、ワケの解らない指示の数々。ワトスンに「近寄るな!」と言った時は泣きそうでし た゚・(。>д<)・゚・人が変わったかのような態度。しかも誇り高い彼が「哀願してくれ」と。
ワトソンやハドスンさんの心痛を考えると(号泣。ジェレミーさんの鬼気迫る演技に感服と賞賛を!!
少女からのお礼に、はにかむホームズ。。。本当に素敵なラストでしたヘ(*´Д`*)ノ
* 第38話 赤い輪/The Red Circle動画検索中★
脚本:ジェレミー・ポール/監督:セーラ・ヘリングス
「法律は我々の社会の規範だが、正義はその達成がより困難なのだ。」
☆あらすじ☆
宿屋のウォレンのところに、10日以上も部屋に引き籠もたままの下宿人がいた。~30歳くらいの男で、「部屋には絶対に立ち入らないでほしい」 という条件を出し部屋を借りたのだった。食事もドアの外に置き、メイドも一切、下宿人の顔を見ていなかった。やがてウォレンが何者かに襲われる事件が起こ るに至って、ホームズは下宿人との接触を試みる。部屋にいたのはエミリアという女性だった。エミリアの夫ジェナーロは、ナポリ人結社「赤い輪」のメンバー だった...。
☆みどころ☆
原作とは違い、最後にオペラハウスでホームズが涙する。機械人間である彼が∑(0д0)!組織犯罪に勇気を持って、立ち向かった一人の男への追悼の念なの かもしれません・・・。
* 第39話 ボール箱/The Cardboard Box動画検索中★
脚本:T.R.ボーウェン/監督:セーラ・ヘリングス
「この意味は何なのだ。この苦悩と暴力と恐怖の循環の目的は。目的はあるはずだ。でなければ宇宙は無意味であり、それはありえない。」
☆あらすじ☆
スーザン・クッシングという女性がホームズのもとを訪れた。スーザンの妹メアリーが失踪したのである。
そしてその後、スーザンの家にボール箱に入った『人間の耳』 が送られる事件が起きると、ホームズは本格的に捜査に乗り出した。スーザンによると、メアリーはジム・ブラウナーという船員と結婚していたが、彼女のもう 一人の妹セーラが、メアリーにアレクという男を紹介し、駆け落ちをするように唆していたというのだ。
その後の調査で、ジムが乗っていた船は、一度出港した後、積んでいた樽の荷崩れのため、一時修理に引き返しており、耳の入った小包はその時に投函されたも のだと分かった...。
☆みどころ☆
ジェレミーの演技がいつにも増して、落ち着いて物静かな感じがします。エレガントで洗練された動きはそのままですが。。。ホームズが自分なりのクリスマス ツリーのレイアウトをしたり、プレゼント交換に興じたりする場面など、彼の演技に円熟味を感じました・・・ホームズはベーカー街221Bの部屋でワトスン やハドスンさんと共に、これからもクリスマスを祝うのだろうね。 【:*・゚☆†Merry Ⅹ’mas†.。.:*・゚】
復帰したジェレミー演じる最後のホームズ・・・ありがとう!ありがとう!(o;ω;o)
* 第40話 金縁の鼻眼鏡/The Golden Pince-Nez動画検索中★
脚本:ゲリー・ホプキンズ/監督:ピーター・ハモンド
「それは父上の拡大鏡ですね。」
☆あらすじ☆
コラム教授の秘書ウイロビー・スミスが教授の書斎で何者かに殺されるという事件が起きた。叫び声を聞いて駆けつけた、第一発見者のメイドによれば、彼の最 後の言葉は「先生、あの女です」だった。
そして、彼の手には強度の近視用の眼鏡が握り締められていた。書斎前廊下の一方は裏口から外の方へ、もう一方は教授の部屋へ続いていた。しかし、裏口から 外へ出た形跡はなく、教授自身も部屋へ誰も来なかったと証言していた...。
☆みどころ☆
ワトスン役のハードウィックのスケジュールの都合でマイクロフトが三度登場。
ワトスンの不在に対し、ホームズさんイラついていますね~(。´-ω・)
泣きそうになったメイドに、さり気なく配慮してあげたり・・・ホームズは恋愛は出来ないけれど、女性には絶望しているのではないのかもしれません。
* 第41話 マザランの宝石/The Mazarin Stone(with The Three Garridebs)★字幕版
脚本:ゲーリー・ホプキンス/監督:ピーター・ハモンド
「わが兄よ、ブラボー!」
☆あらすじ☆
ホワイトホール美術館で、イギリスとフランスの友好の印である『マザランのダイヤモンド』 が盗まれた。
首相の依頼で、マイクロフトはロンドンを離れている シャーロックに代わり、ダイヤの奪還に乗り出す。彼はシルビアス伯爵が「サンダース・ダイヤモンド輸入業」に出入りしていた事実をつきとめた。伯爵は、盗 難があった当日、最後に博物館を出た客でもあったのである。
一方、ワトスンは大学時代の恩師ネイザン・ガリデブに会い、話を聞いていた。ある日、ネイザン・ガリデブに、アメリカから来たジョン・ガリデブと名乗る男 が会いに来た。アメリカのアレクサンダー・ハミルトン・ガリデブという人物が奇妙な遺言を残したのである。それは、ガリデブ姓の成人男子3名に 遺産を与えるという内容だった。
その後の調べで、ある事実が判明する。5年前にプレスベリという宝石加工職人が殺される事件が起きていた...。
☆みどころ☆
戯曲を書き直した原作に、「三人ガリデブ」を組み合わせて映像化されたもの。ジェレミーさんが発作を起こして撮影直前に入院された為、登場シーンはマイク ロフトに変更されている。
冒頭、終盤のホームズ(ジェレミー)のシーンは別撮りだそう。
------------
↑↑↑↑↑↑↑↑
※画像をクリックする『ニコ』の動画画面になりますよ~♪
★★★ニコニコ動画視聴方法 ★★
会員登録が必要です。登録はこちらから行って下さい。
https://secure.nicovideo.jp/secure/static/register/index.html
※登録には、PCメールアドレスが必要です。
メールアドレスをお持ちでない方はフリーメールアドレスを取得して下さい。
* 第36話 三破風館/The Three Gables★字幕版
「皆そうだ。いずれ朽ちる。君とてそうだ。」
☆あらすじ☆
ある日、三破風館のメアリー・メーバリーのもとに不動産屋がやってきた。三破風館とそこに置いてある家具の全てを買い取りたいというのである。どんなに高 い値をつけても構わないというものの、衣類、宝石なども一切持ち出せないことから、彼女はその申し出を断った。
事の発端は、メアリーの孫ダグラス・メーバリーの死であった。彼は、イザドラ・クラインという女性に激しい憎悪を抱いており、その思いを本に書いていた。 その中には、自分の死の原因がイザドラ・クラインの差し金による暴力であることまで書かれており、言わば、イザドラ・クラインの殺人行為を告発する文章 だった...。
☆みどころ☆
美しく狡猾で、暴力も辞さない悪女イザドラ・クラインとの対決。
好戦的な大男もハドスンさんには適わない、かわいらしくて気丈で、無敵です(*´Д`*)
ジェレミーさんは具合悪くなり、ロケ中に倒れしまったそう (o;ω;o) そんなことを感じさせない所作の優雅さ、姿の美しさに脱帽です!
* 第37話 瀕死の探偵/The Dying Detective★吹き替え版
「3日間飲まず食わずはともかく、タバコを吸えないのは実に厳しい試練だったよ。」
☆あらすじ☆
銀行家ビクターが死亡し、遺言により財産は従兄にあたるカルバートン・スミスに相続されることになっていたが、ビクターの死因こそ、カルバートン・スミス が唯一の専門家たる病気『スマトラリバー熱』に侵されたことによるものだった。捜査を進めるホームズであったが、何かの病気にかかり危険な状態となってし まう。それは、スマトラリバー熱と同じ症状だった...。
☆みどころ☆
牡蠣の繁殖の~etc...うわ言や精神錯乱する様子、ワケの解らない指示の数々。ワトスンに「近寄るな!」と言った時は泣きそうでし た゚・(。>д<)・゚・人が変わったかのような態度。しかも誇り高い彼が「哀願してくれ」と。
ワトソンやハドスンさんの心痛を考えると(号泣。ジェレミーさんの鬼気迫る演技に感服と賞賛を!!
少女からのお礼に、はにかむホームズ。。。本当に素敵なラストでしたヘ(*´Д`*)ノ
* 第38話 赤い輪/The Red Circle動画検索中★
「法律は我々の社会の規範だが、正義はその達成がより困難なのだ。」
☆あらすじ☆
宿屋のウォレンのところに、10日以上も部屋に引き籠もたままの下宿人がいた。~30歳くらいの男で、「部屋には絶対に立ち入らないでほしい」 という条件を出し部屋を借りたのだった。食事もドアの外に置き、メイドも一切、下宿人の顔を見ていなかった。やがてウォレンが何者かに襲われる事件が起こ るに至って、ホームズは下宿人との接触を試みる。部屋にいたのはエミリアという女性だった。エミリアの夫ジェナーロは、ナポリ人結社「赤い輪」のメンバー だった...。
☆みどころ☆
原作とは違い、最後にオペラハウスでホームズが涙する。機械人間である彼が∑(0д0)!組織犯罪に勇気を持って、立ち向かった一人の男への追悼の念なの かもしれません・・・。
* 第39話 ボール箱/The Cardboard Box動画検索中★
「この意味は何なのだ。この苦悩と暴力と恐怖の循環の目的は。目的はあるはずだ。でなければ宇宙は無意味であり、それはありえない。」
☆あらすじ☆
スーザン・クッシングという女性がホームズのもとを訪れた。スーザンの妹メアリーが失踪したのである。
そしてその後、スーザンの家にボール箱に入った『人間の耳』 が送られる事件が起きると、ホームズは本格的に捜査に乗り出した。スーザンによると、メアリーはジム・ブラウナーという船員と結婚していたが、彼女のもう 一人の妹セーラが、メアリーにアレクという男を紹介し、駆け落ちをするように唆していたというのだ。
その後の調査で、ジムが乗っていた船は、一度出港した後、積んでいた樽の荷崩れのため、一時修理に引き返しており、耳の入った小包はその時に投函されたも のだと分かった...。
☆みどころ☆
ジェレミーの演技がいつにも増して、落ち着いて物静かな感じがします。エレガントで洗練された動きはそのままですが。。。ホームズが自分なりのクリスマス ツリーのレイアウトをしたり、プレゼント交換に興じたりする場面など、彼の演技に円熟味を感じました・・・ホームズはベーカー街221Bの部屋でワトスン やハドスンさんと共に、これからもクリスマスを祝うのだろうね。 【:*・゚☆†Merry Ⅹ’mas†.。.:*・゚】
復帰したジェレミー演じる最後のホームズ・・・ありがとう!ありがとう!(o;ω;o)
* 第40話 金縁の鼻眼鏡/The Golden Pince-Nez動画検索中★
「それは父上の拡大鏡ですね。」
☆あらすじ☆
コラム教授の秘書ウイロビー・スミスが教授の書斎で何者かに殺されるという事件が起きた。叫び声を聞いて駆けつけた、第一発見者のメイドによれば、彼の最 後の言葉は「先生、あの女です」だった。
そして、彼の手には強度の近視用の眼鏡が握り締められていた。書斎前廊下の一方は裏口から外の方へ、もう一方は教授の部屋へ続いていた。しかし、裏口から 外へ出た形跡はなく、教授自身も部屋へ誰も来なかったと証言していた...。
☆みどころ☆
ワトスン役のハードウィックのスケジュールの都合でマイクロフトが三度登場。
ワトスンの不在に対し、ホームズさんイラついていますね~(。´-ω・)
泣きそうになったメイドに、さり気なく配慮してあげたり・・・ホームズは恋愛は出来ないけれど、女性には絶望しているのではないのかもしれません。
* 第41話 マザランの宝石/The Mazarin Stone(with The Three Garridebs)★字幕版
「わが兄よ、ブラボー!」
☆あらすじ☆
ホワイトホール美術館で、イギリスとフランスの友好の印である『マザランのダイヤモンド』 が盗まれた。
首相の依頼で、マイクロフトはロンドンを離れている シャーロックに代わり、ダイヤの奪還に乗り出す。彼はシルビアス伯爵が「サンダース・ダイヤモンド輸入業」に出入りしていた事実をつきとめた。伯爵は、盗 難があった当日、最後に博物館を出た客でもあったのである。
一方、ワトスンは大学時代の恩師ネイザン・ガリデブに会い、話を聞いていた。ある日、ネイザン・ガリデブに、アメリカから来たジョン・ガリデブと名乗る男 が会いに来た。アメリカのアレクサンダー・ハミルトン・ガリデブという人物が奇妙な遺言を残したのである。それは、ガリデブ姓の成人男子3名に 遺産を与えるという内容だった。
その後の調べで、ある事実が判明する。5年前にプレスベリという宝石加工職人が殺される事件が起きていた...。
☆みどころ☆
戯曲を書き直した原作に、「三人ガリデブ」を組み合わせて映像化されたもの。ジェレミーさんが発作を起こして撮影直前に入院された為、登場シーンはマイク ロフトに変更されている。
冒頭、終盤のホームズ(ジェレミー)のシーンは別撮りだそう。
------------
↑↑↑↑↑↑↑↑
※画像をクリックする『ニコ』の動画画面になりますよ~♪
★★★ニコニコ動画視聴方法 ★★
会員登録が必要です。登録はこちらから行って下さい。
https://secure.nicovideo.jp/secure/static/register/index.html
※登録には、PCメールアドレスが必要です。
メールアドレスをお持ちでない方はフリーメールアドレスを取得して下さい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/07)
(12/15)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
(08/05)
(08/04)
(08/01)
(06/25)
(04/30)
(04/29)
(04/27)
(04/25)
(04/22)
(04/18)
(04/12)
(04/12)
(04/10)
(04/04)
(03/23)
プロフィール
HN:
yukihotaru04
性別:
非公開
カウンター